建築ノート

建築士の勉強・資格試験と実務

2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧

建築士学科試験(計画)換気・通風についてまとめてみた。

建築士学科試験(計画)換気・通風についてまとめてみました。 換気については、換気方法の種類や回数計算などが出題されます。 特に換気回数については、計算問題として出題されるので、暗記とは別に計算式や方法をしっかり学習して応用問題に対応できるよ…

建築士学科試験(法規)採光についてまとめてみた。

建築士学科試験(法規)採光についてまとめてみました。 採光に有効な面積についての計算問題が出題されます。 法令集で居室の種類についての注意や必要な割合など、問題をよく読みながら、 解法していきましょう。 過去問題をもとにまとめてみました。 ★H24…

建築士学科試験(計画)近代・現代建築史についてまとめてみた。

建築士学科試験(計画)近代・現代建築史についてまとめてみました。 日本史・世界史・近代史と計画の最初の問題(第1問・第2問)で毎年出題されています。 歴史問題については、人物・年号・建築物をポイントに学習していきましょう。 日本史・世界史につい…

建築士学科試験(構造)断面の性質についてまとめてみた。

建築士学科試験(構造)断面の性質についてまとめてみました。 構造分野でも計算問題は公式をマスターすることが絶対です。 それぞれの公式は必ず身に着けて、応用問題をこなせるようにしましょう。 公式については、また別でまとめます。 H26年過去問題の出…

建築士学科試験(施工)左官工事についてまとめてみた。

建築士学科試験(施工)左官工事についてまとめてみました。 左官工事はセメントモルタルについての出題が多く出ています。 モルタルについての学習を集中的にしていきましょう。 また、問題としては左官工事・タイル工事・石工事についての問題をまとめて一…

建築士学科試験(計画)西洋建築史についてまとめてみた。

建築士学科試験(計画)西洋建築史についてまとめてみました。 日本建築・西洋建築・近代建築の問題は計画の序盤で出題されます。 まとめて学習して理解していきましょう。 日本史については下記の記事よりまとめています。 www.qualifiedarchitect.work ※近…

建築士学科試験(構造)地盤・基礎についてまとめてみた。

建築士学科試験(構造)地盤・基礎についてまとめてみました。 出題パターンは地盤についての説明や現象の理解度が試される問題や、基礎についての種類の特徴から出題される傾向が多いです。 文章内の不適切な語句など、見極める問題に慣れておきましょう。 …